9. Connectivity

9.1 加算平均波形

Avg: R_median (61 files)をドラッグしてConnectivity→Correlation NxNを選択します。

時間帯は1050msとし、Runを押します。

CorrFulを右クリックしDisplay as image [NxN]を選択します。

赤が多そうなところをクリックするとセンサー名が表示されます。

ウィンドウを閉じ、Corr: Fulを右クリックしDisplay as graph [NxN]を選択します。

DisplayタブのIntensity0.944、センサー距離を70mmとし、画面を右クリックしてAbsolute valueを外します。

Cor:: Fulを右クリックしConnectivity [1xN]→3D sensor capを選択します。

Selected dataMEG 0432としました。

 

9.2 各エポック波形

R_median (61 files)をドラッグしてConnectivity→Correlation NxNを選択します。

1050msにしてRunを押します。

Corr: Fulを右クリックしてDisplay as graph [NxN]を選択します。

Intensity0.976、距離を70mmと、absolute(絶対値)はOFFにしました。

3D Sensor capを選択します。

Selected dataMEG 0432にしました。生波形と加算波形ではConnectivityは異なるようです。

 

9.3 電流源

MN: EG ALL(Constr)を右クリックしてCortical activations→Display on cortexを選択し脳メッシュ画像を表示させます。

MN: MEG ALL(Constr)Files to processにドラッグし、ScoutタブをクリックしてDesikan-Killanyを選びます。

RUNを押してConnectivity→Correlation NxNを選択します。

時間帯を1050msとし、全てのscoutsを選択し、scout functionMaxWhen to apply the scout functionAfterとし、Save average connectivity...を選択後、Runを押します。時間がかかりそうですが、そうでもありません。

Corr: 68 scouts, max afterを右クリックしてDisplay as image [NxN]を選択したところです。

Corr: 68 scoutes, max afterを右クリックし、Display as graph [NxN]を選択し、Intensity 0.937、距離70mmの非絶対値表示させました。superiorparietal Lに線が集まっています。

今度はCorrelation 1xNを選択します。

1050msscoutspost central LfunctionMaxWhenAfterを選び、Runを押します。

ScoutタブのSELを選択し、Corr: 1 scouts, max,afterを右クリックしDisplay on cortexを表示させました。